
「華 筆踊り墨の華咲く」 194×500cm
前衛書
書道団体飛雲会に所属して43年、幼少の頃から通い続けた書道塾では知り得なかった前衛書道に出会い創作を続けています。数々の書道展に出品する傍ら近年は個展活動にも力を注いでいます。

「調和」 70×170cm

「My heart」 91×121cm
立体
2019年に4回目の個展を開催し図録を出版。「心閑か」「懸け橋」「宙」等の立体作品を多数発表し大きな反響をいただきました。
運筆の際墨が紙に沁み込む間際のほんの一瞬立体に見える墨姿の妙に魅せられ、それを継続して見せたくて模索を重ね、2015年神戸ビエンナーレで「膨らむ心」を発表して以来私の作品の特徴の一つとなっています。本来二次元である書作品に立体と艶感を持たせることで光の当たり方や見る角度によって輝き、違って見えることを想定しています。

「膨らむ心」 35×57cm
「心閑か」2018飛雲展 「懸け橋」2019個展
滲み
2020年8月5回目の個展を開催し図録を出版しました。非日常が日常化してゆくコロナ禍において心のどこかから駆り立てられるものがあり創作に没頭し次々と作品が生まれ「時の流れーnow or never-」をテーマに23日間の長期開催を企画しました。
2013年「幸運のreaf」2016年「白亜の記憶」等滲みを主とする作品の探求を長く重ねてきましたが、新たにその質感に着目し墨色のグラデーションが放つ静かな流動美を追求しています。
2020年個展では滲みだけでの表現や立体との融合などの作品を発表、そして次なる展開へと研鑽を重ねています。

「心の波動」 37×50cm
Gallery Talk
前衛書と言うと「何て読むの?」「字じゃなくて絵みたい」という声もよく聞かれます、
「読む」という意識から抜け出し、文字の概念を超えて心の眼で感じとっていただく書の芸術です。
白と黒のバランス、配置、線質、筆勢などに集中し 一気に書き上げます。
日々古典臨書や稽古を重ねながら線質、構成、余白の美、墨色、流動の美などを追求するべく創作に励んでいます。


「幸運のleaf」 29×18cm
2021新春の書展「旺気」 2020個展「幻影」
掛け軸
掛け軸の美しさ、先人の知恵なる機能美には深く感銘を受け特別の思いがあります。
前衛書、現代書を掛け軸に仕立てることも自身のテーマの一つとしており2015年の個展(ー筆の向くままー書画展)では掛け軸作品を多数発表しました。
過去に4年間表装を習い自身の表装作品数点を併せて展示。
裂地や軸先等素材にも深く関心があり、裂地から受けるイメージで作品を書くこともあります。