information
-
information二人展 ご案内
この度 "ギャラリーあじさい" さんの企画をいただき日本画家の河村卓見先生と二人展を開催することになりました当初は昨年春、また今年の春に開催の案でしたが私の諸事情でこの秋まで伸びてしまいました🙇それでもまだまだ製作中で焦っています... -
書・絵・印頌 春
新年あけましておめでとうございます🎍 昨夜に続いて連日の夜更かし☽★家族みんなに囲まれてカウントダウンに大はしゃぎしたあとはコロンと寝てしまったぷーちゃんですがまもなく満1歳で元気いっぱいのわんぱくまっ盛り🐾🐾今年... -
書・絵・印早春の句
お雛祭りも過ぎたので軸を掛け替えました今回は前衛書の創始者上田桑鳩(そうきゅう)先生の書です(兵庫県三木市吉川町出身)偉大な先人の書を飾ると身が引き締まります 『土ひねる手に早春の陽を覚え・鳩』書も絵も陶芸も愛された先生のお人柄がう... -
書・絵・印好日
つい先日お正月だったのに立春も過ぎて2月も後半何て飛ぶように早いのだろうと思いながらお雛様を飾りました床の間飾りが毎年毎年同じ雛人形の掛け軸なので昨年の個展に展示した軸を掛けました(3月にはやはり雛の絵の軸を飾ります)優しい柄の着物地と出... -
書・絵・印軸先
先日三宮へ行ったついでにさんちか広場をのぞいてみたら骨董市をやっていたので取りあえず急ぎ足でチェック!わずか10分足らずしかいないのに掘り出し物の軸先を見つけました私は骨董品店に入ると必ず軸先を探します裂地と同じぐらいこだわってしまうの... -
書・絵・印辿る
阪神・淡路大震災から21年となる1月17日経験したことのない恐怖と突然の別離 失われた日常もう二度と起きないことを祈りたいけれど天変地異はいつどこで何が起こるか予測不可能…この日は書の師匠の命日でもあります昨年三回忌を迎えるにあたり「辿る」と書...